タイの首都バンコクから南へ約200km離れたサメット島で、持参したスマホが水没して故障した。完全防水ケースに入れて、綺麗な景色をスマホに残すことを信じて疑わなかった。使用前に試さなかった自分が悪いのか。ケースは渡航前にインターネットショップで購入した。ケースの表面を見ると、hong kongの文字。きっと雑多な路上マーケットで安く仕入れて販売しているのだろう。商品の性質上、悪質と感じた。
僕にとって始めての海外はタイだった。スマホはいわゆるキャリアスマホだったから、現地のSIMを購入できなかった。ネットに繋げるのは、フリーWi-Fiが飛んでいるカフェやレストラン、または寝床にしている宿に限られた。ポータブルWi-Fiという手段も頭になかった。そして重たいガイドブックも家に置いてきた。旅はどこかそれでいいと思っていた。きっと冒険がしたかったんだと思う。
話しは変わるが、僕の好きな旅行作家のひとりに、下川裕治さんがいる。その下川さんが新刊の発売を記念して開いた講演会があった。いつもは足を運ぶ講演会だったが、本の内容がシニア向けだったため、躊躇した。その後、講演会の様子を自身のブログで綴った記事を見た。内容はスマホの話しだった。
スマホが水没してから数日。結局電源は入らず、カメラレンズの向こう側に、小さな水滴が顔を覗かせていた。終わったなと思った。サメット島をあとにして、パタヤなどを巡ろうと思っていたが、バンコクへ戻ることにした。理由はスマホの購入だった。向かった先はバンコク屈指の巨大ショッピングモール、MBK。上階のスマホ売場へ向かうと、目当てのスマホを日本より1万円以上も安く手に入れた。無駄な出費のはずが、ラッキーだと錯覚した。
本来予定していたルートを変更してまで手に入れたスマホだったが、旅がスマホに振り回されていないかと疑った。なぜ、そこまでスマホにこだわるのか。ツイッター?インスタグラム?フェイスブック?LINE?いや、違う。理由は日本で始めたばかりのAirbnb(民泊)だった。行動が限られる島では特段必要に感じなかったが、そこを離れた途端にスマホの重要性が身に沁みてきたのだ。それはゲストの予約や質問に迅速に対応しなければならない。持参したパソコンでは話にならなかった。
ASUS エイスース Zenfone 4 5.5 ZE554KL ブラック(SIMフリー 4GB 64GB 台湾版) (ブラック) [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Asus
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2017/09/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る